市原中央ロータリークラブ週報     2006.08.08 第879号

      国際ロータリー第2790地区ガバナー 白鳥政孝
      第2790地区第3分区Bガバナー補佐 斎藤 功
      会 長:松田 紀明
      幹 事:千葉 英隆
      例 会:毎週火曜日12時30分点鐘 五井グランドホテル
      事務所:〒290−0056 千葉県市原市五井5584−1 
                       五井グランドホテル
      TEL 0436(23)1211 
      FAX 0436(23)1217

点 鐘:松田 紀明会長
ソング:我らの生業
司 会:森 正利SAA
お客様: 元交換留学生 田村陽子さん


会長挨拶: 北島 久男 副会長
■お盆のいわれと由来。
 お盆の正式名称は[盂蘭盆会・うらぼんえ]と言います。
先祖の精霊を迎え追善の供養をする期間を「お盆」と呼びます。

・7月または8月の13日より16日までの4日間をさします。
・13日の夕方に迎え火を焚き、先祖の霊を迎えます。
・期間中には僧侶を招きお経や飲食の供養をします。
・16日の夕方、送り火を焚き、御先祖さまにお帰りいただきます。

[盂蘭盆会・うらぼんえ]とはインドのサンスクリット語のウラバンナ(逆さ吊り)を漢字で音写したもので、 転じて「逆さまに釣り下げられるような苦しみにあっている人を救う法要」という意味です。

・お盆の行事はお釈迦さまの弟子の一人、目連尊者(もくれんそんじゃ)が母を救う話に由来しています。

目連尊者はある時神通力によって亡き母が餓鬼道に落ち逆さ吊りにされて苦しんでいると知りました。 そこで、どうしたら母親を救えるのかお釈迦様に相談したところ、 お釈迦様は言われました。

「夏の修行が終った7月15日に僧侶を招き、多くの供物をささげて供養すれば母を救うことが出来るであろう」と。

目連尊者がお釈迦様の教えのままにしたところ、その功徳によって母親は極楽往生がとげられたとのことです。

・それ以来(旧暦)7月15日は、父母や先祖に報恩感謝をささげ、供養をつむ重要な日となりました。

わが国では、推古天皇の14年(606)に、はじめてお盆の行事が行われたと伝えられています。
日本各地で行われるお盆の行事は、各地の風習などが加わったり、宗派による違いなどによってさまざまですが、一般的に先祖の霊が帰ってくると考えられています。

お寺では施餓鬼供養をしますが、家庭では先祖の霊が帰ってくる日としてさまざまな行事を行います。


日本における「お盆」は、
仏教に於ける盂蘭盆(ウランバナ)の行事―地獄の苦しみをうけている人々をこの世から供養することの功徳によって、その苦しみを救いたいという行事―と、
昔からの今の自分があるのは、ご先祖さまのお陰であると感謝する先祖崇拝の心と合体したものです。

古くからの農耕儀礼や祖霊祭祀などが融合して伝えられてきたのが日本のお盆です。
お盆の習わしも、地域や宗教・宗派によって、あるいは時代によって、 さまざまに形を変えながら伝えられてきました。

その意味では、これが絶対に正しいという決まりはありません。
しかし、親族が一堂に会し、先祖や故人を偲び、今日ある自分をかえりみるという、 お盆の根幹をなす理念は、千古の昔から変わらないものだといっていいでしょう。

わが国の朝廷で行われたのは推古天皇(606年)十四年七月十五日斎会を設けたのが初めてとされ、斎明天皇(657年)三年七月十五日飛鳥寺で盂蘭盆会が催されたとあります。

江戸時代以前のお盆行事は武家、貴族、僧侶、宮廷の上層階級で主に催され、一般庶民に広まったのは江戸時代のようです。江戸時代に入ると庶民の間にも仏壇やお盆行事が普及し、又、ローソクが大量生産によって安価に入手できるようになってから提灯がお盆にも広く用いられるようになりました。


幹事報告 : 千葉 英隆
8月1日の理事会で次期ガバナー補佐選任
 今回当クラブよりガバナー補佐を出すことが幹事会で決定致しました。
 決めるのに当りパスト会長会議を開いて決定することとなり8月29日の例会の後に選任していただく  ことになりました。

退会
 松橋会員より6月30日付けで一身上の都合で退会届が出されました、会長、その他の人達が遺留し ましたが残念でした、承認されました。

2006-2007年度地区大会登録のお願い
 日  時 第1日目 10月28日(土) 13時30分登録 14時点鐘 
       第2日目 10月29日(日)  9時登録  9時40分点鐘
 会  場 ホテルニューオータニ幕張
 登録料 会員12000円   ご家族6000円

8月15日は休会です


元交換留学生 田村陽子さんスピーチ

今日は、2000年〜2001年にメキシコに派遣させていただきました田村です。
大学のプログラムで海外に行く予定でしたが、ビザの申請が遅れて9月頃になりそうです。
今日までご支援いただきましてありがとうございました。これからもよろしくお願いします。



委員会報告: プログラム委員会 谷川 安男
本日のプログラムについて、予定では稗田会員の会員増強委員長卓話でしたが、奥様と山梨を旅行中、奥様が大腿骨を折る怪我をされ、本日欠席で、急遽予定を変更して大倉先生の健康についての卓話をなりました。 委員会報告でご連絡お願いいたします。
お盆前で出席できず申し訳ございません。


卓話: 大倉 崇
メタボリックシンドローム(内蔵脂肪症候群
メタボリックは代謝を意味し、内蔵脂肪が原因で身体の代謝のバランスが崩れることを表す。
診断基準
@ウエスト:男性85センチ以上、女性90センチ以上
A血圧:上が130mmHg以上または下が85mmHg以上
B血糖値:空腹時血糖値110mgi以上(1dl当り)
C血中脂質:中性脂肪150mg以上(1dl当り)又はHDLコレステロール40mg未満(1dl当り)
 @に加え、A〜Cのうち2項目以上に該当する場合(治療薬を服用している場合を含む)
肥満の人、特に内臓に脂肪が貯蓄するタイプの人が、「高脂血症」「高血圧」「高血糖」を合併した場合この病態では、動脈硬化症の病気(心筋梗塞、脳梗塞など)が発症しやすい。
肥満になる場合は、食べる量と身体を動かす度合いのバランスです。強い精神的ストレス、過労、喫煙、多量飲酒などにも気をつけること。

寝る子が育ち、寝ない子が太る
成長ホルモン
@タンパク質の合成を促進し、筋肉を発達させる。
Aミネラルの利用効率を上げて骨の生成を促進させる。
B壊れた細胞組織を修復する。
C糖をエネルギーに変える。
D脂肪を分解する。
成長ホルモンは膵臓から分泌されるインスリンと同じ、自律神経のうち副交感神経が優位なリラックスした状態で活発化する。通常、夜は副交感神経が優位なのだが、夜更かし癖がつくと、交感神経優位になり、身体は日中と同じ興奮状態が続く。
「子どもに早寝早起きの習慣を付けねばなりません。それには眠るリズムを作ることが重要です」
人間の体内時計は1日25時間で、私達の身体は、太陽の光、食事、運動など外的な同調因子によって約1時間の体内時計のずれを解消(リセット)し、24時間に同調させている。
睡眠のリズムを作るのはメラトニンというホルモンで、ヒトでは睡眠中に分泌が増加する。メラトニンは明るいと分泌が減り、暗いと増える。起床時に朝日を浴びて眠気を覚まし、昼に充分に日光を浴びて分泌を抑えておけば、暗くなると自然に分泌が増え眠たくなる。
肉体的な疲れは眠りの質を良くし、精神的な疲れ=ストレスは眠りの質を下げる。
生活リズムを構成する重要要素として食事がある。
食事、睡眠に加え、子どもには「遊び」が重要だと指摘する。
そもそも、十分に身体を使って遊んでいれば、おなかが減るから食事を食べますし、疲れるから夜になったら自然に寝ます。子どもを塾などで机に縛り付けてばかりいずに、外で遊ばせて欲しい。

食育推進基本計画
@食育進める目安
 朝食を食べない国民の割合を減らし、偏った食生活の見直しを促しています。
A深刻な食の乱れ
 家族で食卓を囲む機会が減り、栄養の偏りや欠食など食生活の乱れが深刻になっています。
B地域ごとに実践
 学校では食育に関する授業や地域の食材を採り入れた給食、子どもの保護者に対する栄養管理の啓発、朝食をとることや早寝早起きといった基本的な生活習慣の形成にも努めます。

食育
@選食    安全食品、栄養バランス
Aしつけ   いただきます、ごちそうさま、箸、ナイフ、フォークの使い方
B食糧問題 食料自給率、最低水準、残飯量、ワーストクラス、そして楽しく食べること。

「吸うことは生まれつきできるが、租借は教育」
租借能力は噛む力、舌の動かし方、唾液の出方
租借に必要な唇、舌、頬の筋肉を動かす
脳の発達(血流量が増える)
肥満予防(満腹神経に働く)
味覚の発達
殺菌作用
消化吸収


ニコニコ報告
石井 昭(ロータリー財団委員長)
松田会長からマルチブルーボールハウスフェロー2回目の寄付が本日ありました。
ありがとうございました。

谷川 安男
お盆前で出席できずすみません。大倉先生、本日は急な卓話をお引き受け下さり、ありがとうございました。
余談ですが、本日8月8日は20数年前ハワイで結婚式をあげた日であります。先日は女房が懸賞でハワイツアー旅行が当たり、9月下旬に行って来ます。
くじ運が強lく、くじでのハワイも2度目です。

佐川 皓一
ロータリー財団国際親善奨学生の田村陽子さん、スペインへの出発も近づきました。
健康には充分に気をつけて、勉学にそして国際親善に楽しみながら努力をクラブ全員で期待しています。


出席報告:
在籍者数: 49名  
出席者数: 30名
本日の出席率: 60.86%
前々回の出席率:100%
事務局 高橋 信子 TEL/0436−75−0976  FAX/0436−75−1465
http://www.ichiharachuo-rc.com/