市原中央ロータリークラブ週報      2010.11.30
第1080号

国際ロータリー第2790地区ガバナー 織田 吉郎
第2790地区第3分区Bガバナー補佐 水野 謙一
会 長:田仲 正道
幹 事:守屋謙一郎
例 会:毎週火曜日12時30分点鐘 五井グランドホテル

点 鐘:田仲正道会長
ソング:それでこそロータリー
司 会:田中勝SAA
お客様:な し 

例会内容
 点鐘
 会長挨拶 田仲正道会長
 幹事報告 田仲正道会長(幹事代理)
 委員会報告 大倉崇ローターアクト委員長
 インターアクト委員会卓話 野田晴己委員長
 ニコニコ報告・出席報告
 点鐘・閉会

会長挨拶:田仲正道会長

 皆さんこんにちは!
 先日の地区大会にRI会長代理として出席された2680地区PG田中毅氏の地区大会における基調講演「ロータリーの危機」の導入部を紹介いたします。
 「今、世界中の奉仕クラブは大きな危機を迎えています。組織として存続する為のサバイバルを賭けていると言っても過言ではありません。日本のロータリークラブは衰退の一途を辿っており、実は2000年からの10年間で50のクラブが消失しています。
 ロータリークラブは企業の経営者で構成されている関係上、100年に1度の経済危機が叫ばれている昨今、如何に健全経営をするかが最も重要な問題となってきます。職業分類を貸与されて、業界の代表としてロータリークラブに入っている以上、自らの事業を健全に経営していくことがロータリアンの務めです。
 ロータリアンは経営者の集団ですから、経営学を抜きにしてロータリーを語ることはできません。そこで今日は経済システムの変化とロータリーの職業奉仕について考えながら、どのようにしてこの危機を克服して、21世紀後半に向かって事業を発展させ、輝かしいロータリーライフを継続させるかについて考えてみたいと思います。」

 と始まり講演は本質にせまってまいりました。
 この続きは田中氏のWebサイト「ロータリーの源流」に収録されております。同サイトにはロータリー史、奉仕理念、氏の講演原稿等が載っております。「ロータリーの源流」で検索するとすぐに出てまいります。お手すきの時間が出来ましたら是非ご覧<ださい。
 次週は「クラブ総会」、次々週は「クリスマス家族夜例会」となっております。多<の会員の皆様の出席を期待いたします。
   「ロータリーの源流」リンク

幹事報告: 田仲正道会長(幹事代理)

 ◇12月8日の横浜山手RCクリスマスパーティー及び、12月14日の当クラブ夜例会、多数
  参加ください。

 ◇地区大会、千葉国体協力、クラブ奉仕委員会セミナーの礼状が届いています。

例会変更のお知らせ

 千葉北ロータリークラブ
  12月8日 場所変更 シルクドソレイユシアター鑑賞と食事会
  12月22日 場所変更 富士見町 金閣
  12月29日 休会

 市原ロータリークラブ
  12月8日 養老渓谷にて慰労例会
  12月29日 休会

 千葉緑ロータリークラブ
  12月14日→12月11日 家族忘年例会 オークラ千葉ホテル
  12月28日 休会

委員会報告:  
  
 ローターアクト委員会 大倉崇委員長
  ローターアクト忘年会を12月20日五井駅西口ウインリッチにて行います。
  来年の、ニューオーリンズ国際大会は、5月19日〜5月26日の予定です。

インターアクト委員会卓話: 野田晴己委員長

 「世界インターアクト週間」にあたって
 今月はじめは「世界インターアクト週間」で有りました。すでに終了してしまいましたが、インターアクトについて考えるよい機会ですので、文献からの引用ですが確認願います。
 毎年11月5日を含む1週間(月曜日から日曜日)を「世界インターアクト週間」として遵守するように奨励しています。提唱、未提唱クラブを問わずインターアクトクラブを含めたロータリーの青少年の育成ついて考えるよい機会とすることを目標に提唱されています。
 インターアクトクラブ(IAC)とは、奉仕と国際理解に貢献する青少年のための、ロータリークラブ(RC)提唱の世界的団体で、高校に在学中の生徒、または年齢14〜18歳までの青少年が入会できます。Interactという名は「国際的活動」International Actionを意味します。
 インターアクトの目標
  1.建設的な指導力を養成し、自己の完成を図ること。
  2.他人に対する思いやりと、他人の力になる心構えを奨励し、これを実践すること。
  3.家庭と家族の重要性に対する認識を涵養(かんよう)することる
  4.個人の価値を認める考え方に立脚して、他人の権利を尊重する観念を養うこと。
  5.個人的成功のためにも、地域社会の改善のためにも、さらには団体としての業績を
   上げるためにも、各人が責任を負うことがその基本であると強調すること。
  6.すべての有用な職業は社会に奉仕する機会であると して、その品位と価値を認識
   すること。
  7.地域社会、国家および世界の問題についての知識と理解を深める機会を提供する
   こと。
  8.国際理解と全人類に対する善意を増進するために、 個人として、また団体として、
   進むべき道を切り開くこと。
 ロータリアンは、インターアクターとどのように付き合ったらいいのでしょうか。
 「社会奉仕に関する1992年の声明」に、「各種社会奉仕活動を秩序立てるために、ロータリークラブが提唱するインターアクト・クラブ、ローターアクト・クラブ、ロータリー地域社会共同隊、その他のグループと緊密に協力すること」(『手続要覧2007年』P83)とあります。このように、RCとIACは、協力しあって活動をすることが望まれています。
 つぎに、提唱クラブの東海大学付属望洋高校IACの近況としては、3月に3年生が卒業して会員ゼロとなってしまいましが、新入生が入会し、現在3名です。週1回近隣の保育園や高齢者福祉施設でボランティア活動をしています。
 9月10日から13日まで韓国釜山で行われた国外研修には、残念ながら望洋高校からの参加者はありませんでしたが、他のIACから24名参加し、地元の大学生、高校生と交流を深め無事終了いたしました。
 尚、第2790分区インターアクトの現状はIAC数16校、会員数231名(7月現在)だそうです。 第44回年次大会が7月に千葉経済大学付属高等学校で開催されましたが会員数減を受けて、長狭高校と東金商業高校を飛ぱして開催されたと聞きます。2年後の2012年度に望洋高校で第46回年次大会の開催が予定されますので、ホストRCとして支援、協力をして行きたいと思います。

ニコニコ報告: 
  
 ◇時田矗会員
   いいことあったよ!!

  ◇石井昭会員
   11月11日ひまわり会ゴルフコンペにてホールインワンを達成しました。
  キングフィールズGC、No16番148YDでした。
  池田さんのおかげでパーティーができます。

 ◇遠藤元明会員
  11月3日、娘が結婚しました。子供33人共無事に終わりました。
   さみしいようなホットしたような気分です。

 ◇小栗次雄会員
  少しですが良い事ありました。

出席報告:
在籍者数:52名 
出席者数:32名 
本日の出席率  :61.54%
前々回の出席率:100.0% 
事務局:〒290−0056 千葉県市原市五井5584−1 五井グランドホテル
      TEL0436(23)1211 FAX0436(23)1217
http://www.ichiharachuo-rc.com/